JR東海、N700Sのデザインが決定
http://sp.jr-central.co.jp/news/release/nws002222.html
N700Sのデザインについて
2020年度(平成32年度)の導入を目指し、検討を進めている東海道新幹線7代目の車両、N700S。本日そのデザインが発表され、車内の仕様についても明らかとなりました。
2016年初頭の次期新型車両導入発表から、ついにここまで話が進みましたね。
【関連記事】
◯ 先頭デザイン
「デュアル スプリーム ウィング形」と呼ばれるN700系シリーズの形状を進化させた前面形状を採用。小牧研究施設における技術開発の結果、左右両サイドにエッジを立てた形状とし、走行風を整流することで更なる環境性能向上を図ります。
前照灯には新幹線で初採用となるLEDライトを採用し、省エネルギー化・照度向上・長寿命化を実現。また、先頭形状を活かし、前照灯を拡大することで、照射範囲を広げ、視認性向上を図るとのことです。
車体デザインについては、東海道新幹線の象徴である白地に青帯を踏襲。また、先頭部の青帯で“Supreme(スプリーム)”の「S」を表現しています。
◯ インテリアデザイン
▲グリーン車の車内デザイン
▲普通車の車内デザイン
ビジネスや観光など幅広い旅客ニーズに対応するため、機能性を考慮しつつ、くつろげる空間となるよう柔らかな曲面を採用し、グリーン車では「ゆとりある空間と個別感の演出」を、普通車では「機能的で快適な空間」をコンセプトとしています。
グリーン車、普通車に共通するデザインとして、空調吹出口を側面パネルと一体化し、広い吹出口を確保。それにより室内温度の均一化を図ります。
また、照明はLED間接照明とし、天井を光学的に最適な形状とすることで、室内照度の均一化を図っています。また、停車駅に近づいた際に荷棚の照度を上げ、乗客に荷棚にある荷物への注意を促します。
車内案内表示器にはフルカラー液晶(現行のフルカラーLED表示器よりサイズを50%拡大)を採用し、画面サイズを拡大することで、案内情報の視認性を向上します。
グリーン車のみのデザインとしては、窓側の座席ごとに荷棚と一体化した大型の側面パネルを採用し、一人ひとりの空間を演出。グリーン車として相応しい車内空間となります。
◯ 座席デザインの変更
【グリーン車】
N700系からの「シンクロナイズド・コンフォートシート」をさらに進化させ、リクライニングの回転中心の変更と共に、座面と背もたれの角度を最適化することで、リクライニング時の太もも裏側への圧迫感を低減するなど、長時間座っていても快適な座席に。
また、フットレストを大型化しつつ、足元スペースを拡大すると共に、読書灯の照射範囲を拡大しています。
【普通車】
背もたれと座面を連動して傾けるリクライニング機構を採用し、より 快適な座り心地を実現。更にグリーン車同様、全座席にコンセントを設置します。
デッキ部につきましては、N700系を踏襲し、曲面形状のパネルを採用。
トイレは壁面の配色を光沢のあるツートーンカラーとすることで清潔感とやすらぎを提供します。また、スイッチ類を集約した操作パネルを採用し、利便性向上を図るとしています。
なお、このデザインを反映させた「N700S確認試験車」は2018年(平成30年)3月に完成予定とし、2020年度(平成32年度)の量産車導入へ向け、試験を重ねていきます。
日本の大動脈を結ぶ東海道新幹線。
その東海道新幹線における新車導入のニュースには毎回ワクワクさせられます。
2020年の東京五輪開催を目前に控え、日本の鉄道はどんどん様変わりしていきそうですね!