新車・廃車情報@関西発鉄道の部屋

鉄道サイト『関西発鉄道の部屋』 http://ktr.euphonydigital.com/ を管理している一人、すぃーが更新するブログです。当ブログでは新車・廃車情報をお伝えすることを基本に、高架工事や駅改良工事等、鉄道施設に関する近況レポート等もお伝え出来ればと思っています。

JR九州、架線式蓄電池電車819系を導入

f:id:ktr-8315f:20160129214929j:plain

http://www.jrkyushu.co.jp/top_info/pdf/717/chikudennchidennsha.pdf
架線式蓄電池電車 DENCHA 今秋デビュー




本日、JR九州より気動車に替わる次世代の車両として、819系「DENCHA」を導入するとの発表がありました。



コンセプトは『人と地球の未来にやさしい』をイメージした車体

現行の817系をベースに、地球をイメージした青色が映え、環境へのやさしさを表現しています。



愛称は「DENCHA」。
(DUAL ENERGY CHARGE TRAIN)から取った愛称となっております。



f:id:ktr-8315f:20160129213244j:plain
この「819系」の特長とも言えるのが、架線のある交流電化区間でバッテリーに充電し、その先にある筑豊本線(若松線)折尾~若松間の非電化区間でバッテリーの電気を利用して走るシステムです。


交流電化区間では架線からの交流電力で走行し、走行・停車中に、架線からの交流電力を変換して蓄電池に充電。 架線のない非電化区間ではパンタグラフを下げて、蓄電池のみの電力で走行するほか、ブレーキ時に回生エネルギーを蓄電池に充電します。




f:id:ktr-8315f:20160129210311j:plain
(画像引用元:Wikipedia)

ちなみに、直流電化区間で蓄電する車両としては2014年にデビューしたJR東日本EV-E301系「ACCUM(アキュム)」がありますが、この819系のような交流電化区間で蓄電する営業用車両は初となります。







f:id:ktr-8315f:20160129215000j:plain
f:id:ktr-8315f:20160129213409j:plain
車内はLED照明を使用。室内温度環境の維持のため、押しボタン式開閉ドア『スマートドア』を筑肥線の305系に続き導入します。




f:id:ktr-8315f:20160129211637j:plain
また、各車両のドア上部には視認性のよい液晶画面「マルチサポートビジョン」を設置、停車駅や乗換案内、スマートドアの案内等を表示します。


どうやら305系で採用されている三菱電機製IPコア「セサミクロ」では無いようですね。E233系5000番台などで採用されている液晶画面と同じでしょうか?




架線式蓄電池電車、819系「DENCHA」は4月から試運転を開始し、今秋に2両編成1本がデビュー(先行投入)する予定。


2017年春には6本を追加投入する予定となっております。