新車・廃車情報@関西発鉄道の部屋

鉄道サイト『関西発鉄道の部屋』 http://ktr.euphonydigital.com/ を管理している一人、すぃーが更新するブログです。当ブログでは新車・廃車情報をお伝えすることを基本に、高架工事や駅改良工事等、鉄道施設に関する近況レポート等もお伝え出来ればと思っています。

323系、営業運転開始

 

f:id:ktr-8315f:20170225201859j:plain

大阪環状線専用の待望の新型車両、323系がおととい24日デビューしました!

 

 

大阪環状線への新型車両導入はおよそ45年ぶり。

大々的にPR活動を行うなど、この車両に対するJR西日本の力の入れようが伺えました。

 

 

デビュー初日の撮影は都合が合わず諦めましたが、昨日は夕方まで時間があったため少し乗車や撮影をしてきました。

 

f:id:ktr-8315f:20170225201910j:plain

323系と言えばこの前面デザイン。

521系3次車や227系等と前面デザインの共通化がなされているものの、オレンジを強調したラインを多用し、一目で環状線の車両とわかるようになっています。

 

また、以前の形式では前照灯にHIDランプを採用しているのに対し、この323系ではLEDが採用されているのが特徴です。

 

f:id:ktr-8315f:20170225203112j:plain

乗降ドア上にあるこのステッカー、思った以上に目立ちます(笑)

 

 

f:id:ktr-8315f:20170225202200j:plain

 

f:id:ktr-8315f:20170225202124j:plain

f:id:ktr-8315f:20170225202135j:plain

側面表示器は交互表示で○○方面もしっかりと表示。格段にわかりやすくなりました。

 

 

f:id:ktr-8315f:20170225202537j:plain

f:id:ktr-8315f:20170225202111j:plain

 

また、第1編成にあたるLS01編成のみ、このようなクリスマスツリーの表示もありました。

24日,25日限定のJR西日本からのクリスマスプレゼントです。

 

 

f:id:ktr-8315f:20170225201841j:plain

 

f:id:ktr-8315f:20170225201850j:plain

 

f:id:ktr-8315f:20170225211939j:plain

f:id:ktr-8315f:20170225201831j:plain

車内に入ると全ドア上と妻部に2面ずつLCD(液晶ディスプレイ)が搭載されており、1両あたり合計16面搭載。情報量が大幅に増加しました。

 

LCDの製造元は山手線の新型車両E235系と同じく日立製作所。そのため表示内容も似ており、非常に凝ったものとなっています。

 

 

f:id:ktr-8315f:20170225202514j:plain

ロングシート207系体質改善車のものに近いのですが、クッション性が向上し座り心地は抜群。長時間座っていても疲れにくそうですね!

 

f:id:ktr-8315f:20170225202525j:plain

また、袖仕切りの内側がちょっとした肘置きとなっており、これがなかなか快適でした。

 

 

f:id:ktr-8315f:20170225202509j:plain

JR西日本の在来線では2例目となるグラスコックピット構造の運転台。広島エリアで活躍中の227系に続き、近畿エリアでは初採用となりました。

 

 

 

f:id:ktr-8315f:20170225202147j:plain

ついに大阪環状線の新時代が到来しました。

 

既に第6編成まで落成しており、予定の21編成投入完了まではそう遠くないかも知れません。

 

今後の末永い活躍に期待が集まります!

 

東京メトロ13000系、3日間限定で特別運行

 

f:id:ktr-8315f:20170225203511j:plain

http://www.tokyometro.jp/news/2016/157876.html

東京メトロからのクリスマスプレゼント~ 日比谷線新型車両13000系を3日間限定で特別運行します! 2016年12月23日(金・祝)~25日(日)

 

 

来年、営業運転を開始する予定の東京メトロ日比谷線の新型車両13000系。

 

最近では昼間の試運転が開始され、デビューへ向けて着々と準備が進んでいるところです。

 

 

さて本日、来年3月の正式なデビューを前に、今月23日(金・祝)~25日(日)の3日間限定で特別運行がされるとの発表がありました。

 

 

 

f:id:ktr-8315f:20170225203731j:plain

f:id:ktr-8315f:20170225203735j:plain

車内では、東京メトロの各種取組みを紹介する「すすメトロ!」キャンペーンのキャラクターであるドラえもんが、日比谷線の路線カラーであるシルバーになって登場。

車内の中吊りやドア横のポスターで、13000系の登場を告知します。


さらに、ドア上の3画面モニターでは、新型車両の特長や新しい設備を、クリスマスをモチーフにしたドラえもんの動画と組み合わせて詳しく紹介するとのことです。

 

 

f:id:ktr-8315f:20170225203729j:plain

なお、運転区間南千住駅霞ヶ関駅間の一往復のみとし、リハーサルのような運用となります。

 

 

東京メトロはこれをクリスマスプレゼントと告知し、23日~25日にかけて日比谷線では大きな賑わいを見せることとなりそうです。

 

 

 

先日発表された大阪環状線の新型車両、323系が24日にデビューするなど、今年のクリスマスは例年とは一味違ったものとなりますね!

 

都営浅草線、5500形を導入

 

 

f:id:ktr-8315f:20170225203509j:plain

http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2016/sub_p_201612065973_h.html

平成30年春、都営浅草線に新型車両「5500形」を導入します

 

 

 

またまたお久しぶりです。

更新が空いてしまい本当に申し訳ありません…

 

 

さて、以前こちらの記事で都営浅草線新車導入の件について触れたことを覚えておりますでしょうか?

  

 

 

都営浅草線リニューアル・プロジェクトと題して発表され、あれから10カ月。ついに新型車両の概要が明らかとなりました。

 

 

形式は5500形。 

約20年ぶりの新型車両となります。

 

 

『日本らしさとスピード感が伝わる車両』

をコンセプトとし、浅草線沿線とゆかりのある歌舞伎の隈取りを現代風にアレンジし、凛々しく躍動感ある外観に。

 

 

車体は現在運行中の5300形がアルミ合金製であることに対し、5500形ではステンレスを採用。

 

浅草線用車両としては、1976年(昭和51年)に導入された5200形以来、40年ぶりのステンレス車となります。

f:id:ktr-8315f:20170225203506j:plain

5200形 (Wikipediaより)

 

 

また、 最高運転速度を120km/hとし、アクセス特急など様々な種別に対応した運用が行われる模様です。

 

 



f:id:ktr-8315f:20170225203508j:plain

内装に関しては、和紙や寄せ小紋のほか、東京の伝統工芸品である江戸切子などの柄とともに、沿線由来のイラストを使用。落ち着きのある和の雰囲気の中にも遊び心があるデザインとし、日本らしさのある車内空間を演出しています。

 

 

 

内装に使用される柄は以下の通り。

 

・座席(寄せ小紋)

f:id:ktr-8315f:20170225213134j:plain

 

・カーテン(沿線由来イラスト)

f:id:ktr-8315f:20170225213133j:plain

 

沿線由来イラストは以下の7種類となっています。

f:id:ktr-8315f:20170225213132j:plain

 

・壁面(和紙調)

f:id:ktr-8315f:20170225213130j:plain

 

・座席仕切り(江戸切子調)

f:id:ktr-8315f:20170225213129j:plain

 

 

設備としては全号車に車いすスペースまたはフリースペースを設置。乗降口脇のスペースを広くするほか、吊手や手すりの数の充実化や座席幅の拡大、仕切りの大型化がなされます。

 

 

また、SiC適用VVVF制御装置の採用や、現在のトレンドとも言えるLEDを全照明に採用するなど、環境性能の向上も図られます。

 

 

 

この5500形ですが、平成29年度にまず1編成を導入。平成30年度には7編成が導入される予定で、それ以降は順次導入が進められ5300形を置き換えていくことになります。

 

 

 

都営浅草線は大きな転機を迎えようとしていますね。

 

 

東武の新型特急車両500系、愛称は「リバティ」に

 

f:id:ktr-8315f:20170609213422j:plain

http://www.tobu.co.jp/file/pdf/28648073042d98f06de9de47a8ffb5c9/161027_2.pdf?date=20161027165848

新型特急車両「500系」の車両愛称名が「Revaty(リバティ)」に決定しました!

 

 

昨年の春頃に発表された東武の新型特急車両500系。当ブログではこの車両が初登場となるため簡単に説明をしていきたいと思います。

 

 

2015年4月22日、東武本線を運行している特急「スペーシア」、「りょうもう」等に加え、特急列車の更なる利便性向上を目的とし、2017年春に新型特急車両500系3両編成8本を導入するとの発表がありました。

 


開発コンセプトは、「さまざまな運行形態で運用可能な速達性と快適性を持った特急列車」であり、1編成3両固定の併結・分割を可能とした仕様となっています。

 

これにより、途中駅で列車の併結・分割などを行い、旅客の目的地に合わせたシームレスな利用が可能となります。

 

 

車両デザインは「KEN OKUYAMA DESIGN」(代表:奥山 清行氏)が監修。“沿線の魅力をつむぐ”デザインとしています。

 

 

車両設備としては、東武初となるアクティブサスペンション(車体動揺防止制御装置)を全車両に搭載し乗り心地を向上。

f:id:ktr-8315f:20170609213419j:plain



 

また、高効率の永久磁石同期電動機(PMSM)やアルミ車体およびLED照明等を採用して、環境負荷の低減を図ります。

 

 

f:id:ktr-8315f:20170609213411j:plain

f:id:ktr-8315f:20170609213406j:plain

車内ではWi-Fi環境やPC電源を整備するなど、外国人観光客にも優しい車内空間となっています。

 

 

 

さて、非常に長い前置きとなってしまいましたが、現在製造元である川崎重工業ではまもなく完成といった状態となっており、昨日には東武より500系の愛称や運行系統が発表されました。

 

 

f:id:ktr-8315f:20170609213400j:plain

愛称はRevaty(リバティ)に決定。

500系の最大の特徴である併結・分割機能を活かし、多線区で様々な運行を行う「多様性」を表現するとともに、響きが良く覚えやすい短い言葉にすることで、末永く愛され続ける愛称名となりました。

 

 

①「Variety(バラエティ)」:多様、さまざまな
→併結・分割機能を活かした多線区での運行
→文字の並び順を変えると r〔i〕e・va・ty

 

②「Liberty(リバティ)」:自由
→当社の路線を縦横無尽に走り回る自由度の高さ

 

これらの単語を組み合わせることにより、Revaty(リバティ)という造語が誕生したのです。

f:id:ktr-8315f:20170609213604j:plain

 

 

500系の運転区間、列車名は以下の通りです。

f:id:ktr-8315f:20170609213600j:plain

 

 

【中・長距離区間特急

f:id:ktr-8315f:20170609213555j:plain

 

【近距離区間特急

f:id:ktr-8315f:20170609213550j:plain

 

 

このように、分割併合の特性を活かしたフレキシブルな運用が行われる予定です。

 

 

f:id:ktr-8315f:20170609213542j:plain

営業運転開始まで約半年といったところでしょうか?東武特急の運用体系に大きな革命が起ころうとしています。

 

泉北高速鉄道、「泉北ライナー」に新型車両12000系を導入

 

f:id:ktr-8315f:20170225211929j:plain

http://www.semboku.jp/wp-content/uploads/2016/10/82979dca181cf7956d272a2830cbbc05.pdf

「泉北ライナー」に新型特急車両12000系を導入します

 

 

 

このところ体調が優れておらず、更新が遅れてしまい申し訳ありません…連日、新車情報のアナウンスが続くなか、まずはこの記事から更新したいと思います。

 

 

 

「泉北ライナー」とは、昨年の2015年12月5日より営業運転を開始したばかりの特急列車です。

 

南海なんば駅和泉中央駅間を結び、泉北高速鉄道としては念願の特急列車運行となりました。

 

 

f:id:ktr-8315f:20170225212210j:plain

(画像はWikipediaから)

 

車両は南海高野線の特急「りんかん」として運用される11000系が使用されていますが、高野線系統の特急車両には予備編成がなく、検査時の代走として南海本線所属の特急「サザン」用の12000系が使用されることもありました。

 

 

そんな事情もあり、今回「泉北ライナー」専用車両としてこの新型車両12000系が導入されることになったのです。

 

 

基本的な設計は前述の「サザン」用12000系をベースにしていますが、外装デザインや内装デザイン等を変更。

 

f:id:ktr-8315f:20170225211927j:plain

基本色を金色に青と黒のラインを施したフルラッピングによる煌びやかな外装とした一方、落ち着いた内装とした泉北高速鉄道独自の仕様となっています。

 

f:id:ktr-8315f:20170225212212j:plain

和泉中央方先頭車両の車体側面には泉北ライナーのシンボルマークを配置し、ニュータウンの4つの地域(泉ケ丘・栂・光明池・トリヴェール和泉)を表現する4つの丸を京都オパールで装飾。

 

f:id:ktr-8315f:20170225211928j:plain

内装はダークな木目を用いたことにより、落ち着きのある車内空間を演出。また、車両ごとに座席モケットの色がシンボルマークの丸の色と同系色になっています。

 

 

また、南海12000系とは異なる点として車両の全ての灯具にLEDを採用したほか、車内案内標準装置をLEDスクロール式からLCDに変更し、4か国語によるわかりやすい案内が提供可能となります。

 

 

今回は4両1編成が製造され、来年2月に営業運転を開始する予定です。

 

神戸市営地下鉄、新型車両のデザイン案が決定

 

16日より行われた、神戸市営地下鉄の新型車両デザイン総選挙。

 

本日、総投票数8001票もの中からついにそのデザインが決定されました。

 

 

それでは、投票結果をどうぞ!

 

Plan-A:2802票

Plan-B:3102票

Plan-C:2097票

 

 

ということで、Plan-Bに決定となりました。

f:id:ktr-8315f:20161026234754j:image

『緑のUライン』という伝統に相応しく、緑色を多用した前面デザインが好評だったのかもしれませんね。

  

私はPlan-Aに投票しましたが、このデザインも見れば見るほど好きになってきたものです。

 

 

内装や細かい仕様につきましてはまだ検討段階のようで、近日、この新型車両6000形(仮)の詳細が発表されることでしょう。

 

 

2年後のデビューが楽しみですね!

大阪市営地下鉄30000系31604F

 

20日(木)からデビューを果たした御堂筋線の新型車両31604F。

 

 

以前の記事からお伝えしておりますが、この編成よりマイナーチェンジが行われ、地下鉄車両とは思えないような豪華仕様となっています。

 

 

昨日、ようやく乗車することが出来たので、車内をレポートしたいと思います。

 

 

 


31604Fの中でも特に話題となったのがこのロングシート。新幹線のグリーン車座席と同等の座り心地を実現し、長時間着席しても全く疲れませんでした。

 

 

 

そして通勤車両としては初となるこの足元照明、一体どうなっているのか座席下を覗いてみたところ…

 

 

このようにして照らしていたんですね。

乗客があまり居ない僅かな時間で撮影したために成し得たことです(笑)

 

 

扉にはこのような模様が新たに入りました。

 

 

LED照明は反射させるタイプの間接式となり、北急9000形同様に調光・調色が可能となりました。

 

 

LCDは2画面一体となったものが関西では初めて登場しました。

上のように左側にCMを流したり…

 

 

2画面連動で大きく駅構内案内を流したりと、ずっと眺めていても飽きないものでした。

 

 

今後もこの仕様の30000系は更に数を増やしていきます。御堂筋線がどんどん快適な路線へと変わっていきますね。